我が家はエアコンがありませんので・・・
心地よい風のある木陰が涼しく感じられ、避難場所になります

でも、夏の太陽が無いと生長しない植物もあるのです!!
友人が種から育てて、ポット移植して持ってきてくれた「食用ほうずき」
ここ1週間で見事な生長ぶりです。

ほうずきの花
小さくて目立たない・・

ハーブのベルガモットの花は赤くて賑やかな花です。
別名:たいまつ草なそうです。


良く見ると・・・
「たいまつの炎」に見えます
フレッシュやドライを・・冷茶に・・

沢山収穫しましょう!! \(ω.ω)/

姥百合の花(花の時期になると葉(歯)がなくなるから)

ギョウジャニンニクも種がこぼれて
どんどん増えています

春の山菜シドケの花 アイコ(ミヤマイラクサ)の花


白神山地トレッキングでご一緒だったTYさん伝授の「味付け玉子」に挑戦
熱湯で8分茹でて殻を剥き・・・暖かい漬けたれの中に2日間漬けこむと・・・
美味しい味付玉子のできあがり(^_-)-☆
冷風麺や冷麺にも、ビールにもgood (^∀^!)


【漬けだれ】
水480cc・醤油120cc・砂糖大3・出し昆布10㎝・だしの素少々
この暑さの中お体をご自愛下さいねぇ~
私は暑さて茹だってますぅ~ 額に冷タオルを巻いて・・・茹でダコ状態

夏バテ防止の「梅酒ロック」も効いているはずですけど~???
今年は梅漬けを作らなくてもいいかも・・ と思っていても・・・
店頭に並ぶ梅を見ると・・・ついつい買ってしまいました~

梅漬け用2㎏と梅酒用1㎏
一晩水に漬けこんで・・種の肉離れをよくしておいて・・・
15%の塩分にして重石をして5日経った梅漬け・・・
青森から買ってきた、手のひらサイズの立派な・・ジャンボ赤シソを・・・

塩もみして・・・一回目の汁はアクなので捨てて・・・
2回目は梅漬けの汁で揉んで色出しして・・・
瓶につめて・・梅漬けの完成 \(*o*)/

梅酒も完成 (^_-)-☆

今日は、ふれあいディサービスの日で福祉協力員の仕事日でしたぁ~
介護予防食「くるみ入りひっつみ汁」「ひじきのサラダ」「おからもち」の3品を、汗だくで作って食べましたぁ~


完熟トマト

今日食べても・・明日も食べれる生長の早い・・・アシタバ


新鮮キュウリは何といっても・・・お味噌をつけて、1本まるかじり

仙台長茄子は・・・漬けものが一番!!

このブロッコリーは分枝を折って食べるタイプで、次々と出てきますよ~

インゲンはいろんな料理の彩りに重宝します。脇役でしょうか??

新鮮トマト、インゲン、ブロッコリー、ハーブ類を・・沢山使って・・・
明太子とパルメザンたつぷりの・・スパゲッティが出来上がりました~!!
久しぶりのパスタ・・・超美味しかったぁ~ \(^o^)/

ルーニーママ伝授の「和風ピクルス」も・・・初挑戦!!
新鮮野菜がいろいろ入りましたぁ~
キュウリ、ナス、ピーマン、ニンジン、カボチャ、鷹の爪を入れてピリ辛に・・・
あれっ!! ポポちゃんまでちゃっかりと写ってるぅ~ (^_-)-☆

訪問ありがとうごさいます。
また、遊びにいらしてくださ〰い!!
若かりし頃は夏になると・・・バテバテで食欲もなかったが・・・
今では・・食欲旺盛なのに・・夏バテするのはなぜ??
花巻の友人へ出かけたついでに・・・
花巻の産直「だあすこ」に立ち寄ってみましたぁ~
なんと!! アロエベラが100円??

美味しくみえちゃうのは私だけ??
100円のアロエベラ

両端を切り落として・・・

三枚におろします・・・

こんなに沢山できましたぁ~

ワサビ醤油でお刺身に↓ アロエ・キウイ・レモンたっぷりのフルーツスープ
とろみがあって美味しい!! (ドライメロン・ブルーベリー・イチゴ・ガムシロ入り)


畑で育てているルバーブ
大型のスカンポみたいです。
甘酸っぱくて、食物繊維豊富、ポリフェノールとアントシアニンも豊富。
赤い茎が特徴!! その茎だけを食べるのですよぉ~


赤い茎だけをレンジでチンしてジャムにしました~
ブルーベリーを少し入れてみたら・・
色がきれい!! 量も増えた \(*o*)/
ほどほどの酸味がいい!!


一日花なので夕方に摘んできましたぁ~

茹でてお醤油でいただきすが、シャキシャキ感がたまりません!!
何の癖もなく・・・ほんの少し甘くて、お・い・し・い・~~☆!!
まだまだ蕾がたくさんありますから・・・ずう~っと楽しめるね ウフフフ!!

ズームして写してみると、八重咲きできれいな色です

一日しか咲かない花は・・・夕方摘んであげました~

茹でてお醤油だけで・・・ペロリと食べちゃった !!

シャキシャキ感がいい!!



ドライトマトとかぼちゃの種を使って・・・

クッキーを作っちゃいましたぁ~ う~ん!! 美味しいわぁ~

ハーブティーに合うし・・・

今日も自然に感謝して・・・ごちそうさま!! m(^o^)m
このタケノコは隣家の93歳のおばあちゃんに送られてきた物ですが・・・
私もお裾分けして頂いたお礼に、茹でてあげることにしたのですがぁ~
車で運んで来たのにはびっくり!!

長さ1m以上もあるものも数本あり、30本以上ありそう!!

皮を剥くのも・・・茹でるのも半端じゃない(*∀*);;
早朝から外釜に薪で火を焚き・・・大汗をかきながら~

午前中いっぱいの作業となっちゃいました~

茹でる鍋が35㎝はあるけど本数が入らないから・・・カットして・・・
何度も繰り返し~です。

茹で汁に漬けこんでアク抜きとエグミ抜きをします
茹であがった量を見ると・・・たったこれだけ??って感じです

もちろんタケノコはお刺身が一番!! 美味しさも半端じゃないですぅ~


我が家の頂いた分は干物にして保存しましょ!!

今年も私の大大好きなスベリヒユのシーズン到来!!
畑の雑草に見える??
わ・た・し 密かに育てているのです

そうです。畑の嫌われものですよ!!
でも、私にとってはご馳走!!
山形地方ではパック詰めされてスーパーの店頭に並んでいるのですよ~

さっと茹でて、水にさらして・・・からし醤油で食べたら・・・もう ♪(。^_^。)ニコ

毎日の変化に体がついてゆけませ~ん!!
それでも季節は日めくり通りに夏に向かっています。
林の夕暮れではカナカナカナとヒグラシが鳴き出しました・・・
その日暮らしの私たちのようね!! って二人で笑っている今日この頃。
道端には虫食いのクルミが落ちています。。。
クルミの味噌漬けは今がチャンス!!
5房、採取しましたぁ~

味噌漬けにしました~
2度漬けしますので・・・1度目は袋の中で保存します
お盆過ぎに、良く洗って・・漬け直しします

昨年のクルミが・・今、食べ頃です。。。真っ黒で美味しくみえないかも??
酒粕で3度目の漬け直しをしましたので、美味しいですよ~
でも・・・お酒に弱い人は無理かな??

我が家のジューンベリーは今が盛りで・・毎日収穫します

今日の収穫です。。。。ジャムにしましょう!!


芭蕉菜の古漬けが出てきた・・・

かなりの臭いが鼻を突く・・・
水で洗って、しばらく水に漬けこんで、ぎゅっと絞って食べてみたら、以外といける!!
古漬け芭蕉菜・クルミ・タケノコをみじん切りにして味噌でからんで・・・
団子を作ってみたら・・・おかず入り団子って感じです。


味ももちろんよし!!


一昨年こちらに移住してこられたS先生宅を訪ねた際に・・・
ご夫婦で育てたハーブのカモミールをたくさん摘ませてくださった


さっそく天日に干して・・ハーブティー用に・・・

ご夫婦の傑作の大根も頂いてきました~
ご苦労が大根の形に現れているような気がしてなりません!! 感謝・感謝!!

今日は黒岩のT・Aさんのお庭も見せて頂いたら・・・
ビックリグミがびっくりする程、実を付けていたので頂いてくる・・・(@o@m)
実の長さが30㎜のロングサイズです


友人T・Kさんからはユスラウメ
をいただきましたぁ~


ビックリグミもユスラウメも生食しましたぁ~ ご馳走さまでした!!
種はもちろん播いてみますよ~~ \(*o*)/