かなり積もりましたけど・・・ポポはごきげんで散歩から帰ってきました


木工展の作品紹介part3
台風で倒れた山桜を使って・・・
テーブル・椅子・囲炉裏など々・・・楽しみながら、たくさん作りましたが、
小物の中では木琴が一番お気に入りです

オルガンでハ長調のドの音を合わせて・・・そこから長さを微調整して音階を作りました
材質が固いので、高音で響きが良いんですよ~( ^-^)/♫
かれこれ4年前「人生の楽園」で作っているところの映像が残っております┐('~`;)┌

思いつきで作ったスリッパラック 木工教室で作ってから5回目のワーキングスツール



キャッツチェアー
この猫の置物は人気があって・・・
かれこれ20個は作ってますね~
全部プレゼントですけど
蓋をあけると・・・
小物が入れられるポケット付きです

苦労して作った木馬・・・
1枚の写真から寸法をとり
型紙づくりをしたものです
これも数々作りました~

あけび蔓細工の夢あかり あかりが灯されると幻想的になりますね

ちょっと大型のスパイスラック キーの紛失には・・・
キッチンでとても役立っています このキーボックスがあれば一安心( ^-^)ウフッ!


白鳥の飛来地ならではの・・・ティシュボックス

展示品の中には写真を撮ってないものもあることに今更ながら気付かされました

素人が楽しみながら遊びで作っている作品は・・・
見る人をも楽しくさせたようなことが、感想ノートに記されていました
とてもありがたいお言葉です
また、子供たちは、積み木や玩具などで遊んでくれたこと・・・
木琴の音が廊下に鳴り響いたことをお聞きして、とても嬉しく思いました

地元の方々、そしてわざわざ遠方より足を運んで下さったみなさんに
心よりお礼も申し上げます ありがとうございました<(_ _)>
今朝の屋敷林には初氷が見られました
1ヶ月間の木工展もお陰さまで無事終えました~(・_・;)フーッ!
芳名帳を見ると・・・
地元の方々、遠方より足を運んで下さった方々が沢山いらしたことが伺えます
又、感想ノートには・・・
楽しんで頂けた嬉しいコメントや励ましのコメントを沢山頂きました
心よりお礼申し上げます ありがとうございました



素敵なお花をありがとうございます!!

作品の紹介コーナーpart1

キティちゃんって・・・
まんまる顏じゃなかったんだね~

2作目は福顏の横長に作るからね~


スパイスのアレンジメントには・・・

8種の香辛料がセットされていて・・・
キッチンに飾りながら・・・やがて使われていくものです
可愛い「小玉ねぎ」に・・・
創作意欲をかきたてられたみたい!(´▽`*)アハハ


残材を利用した飾り棚
幅37×高25㎝と可愛いサイズです
玄関先の壁にセットすると
なかなかいい雰囲気になります
それなりの小物も売られていて
可愛いものは
すぐゲットしたくなるtsumikiです
玩具も数々作りましたが、手元に残っているのは少なくなってきています
また、補充しておかなくちゃ~~!(*'ー'*)♪

つづく・・・

屋敷林の木々たちのざわめきと、
時々屋根に落下する小枝の音に驚かされ、ポポも眠れないほどでした

瞬間風速40m越えたところもあったとか・・・
一夜明けた風景は・・・杉っ葉だらけ~~


サンデッキに置かれたまま・・・
取り込むのを忘れられた多肉植物・・・ごめんね! (@_@;)

吹雪の中、もくもくと杉っ葉拾いをする、つれあい・・・おつかれさ~ん!
暖か~い飲み物用意しておくからね~~(*´∀`)♪

昨日まで色づいていたカラマツ

一夜明けたら・・・色の失った世界に変身してしまいました

午後からは・・・猛吹雪で視界が悪い


先日・・・
退院後tsumikiの元気な顏を見たいからって・・・食事会を企画してくれました
○○○○ホテルで・・・同級生6人とランチタイム
会話はやはり・・・健康維持についてのあれこれ


デザートは食べちゃってから
あれっ写真が・・・ハッ!
チーズケーキでした
次回の集まりは新年会・・・
日取りと場所をしっかり決めて解散

FKさんから頂いたお土産
青森県八戸市の「そばかっけ」「むぎかっけ」
2種のかっけを太めに切って
野菜をたっぷりと入れて

コチュジャン味噌で
あつあつを頂きました~
美味しかった~~

かっけの食べ方を見ると・・・
大根の厚切りにそのままカットしないで一緒に煮て、豆腐の角切りを入れて沸騰したらニンニク味噌やネギ味噌で召し上がり下さいと書いてありました
暖かい鍋料理で体を温めるのが風邪予防になりそうです
tsumiki家では、手作りのコチュジャンの出番が多くなってきています
皆さんの寒さ対策も教えてね~~ (*´д`フーッ*)!